インフォメーション

2021 / 10 / 06  14:20

秋の夜長、八束オートサービスで愛車のライト点検を!

秋の夜長、八束オートサービスで愛車のライト点検を!

いつもありがとうございます!八束オートサービスです。
これから秋が深まるにつれどんどん日が短くなり、車のライトを使用する頻度が増えてきます。夏の間は日照時間が長いため、車のライトをあまり使わなかった方も多いと思いますが、ヘッドライトやテールランプの状態はいかがでしょうか?帰宅途中に久しぶりにヘッドライトを点滅して、片目になってしまっては大変です!車のライトはドライバーの視野を確保して後続車や周囲に自車の存在を知らせる重要な役割があります。ヘッドライトやテールランプの他にもブレーキライトやバックライト、ナンバー灯、ルームライトなど多種多様なライトが安全走行をサポートしているのです。
これからの季節、安全のために運転前の点検時にライトの確認も忘れずに行ってください。エンジンをかけてヘッドライト、ハザード、フォグなどを点灯し、車の周りを一周して主要なライト類の状態を確認してください。ライトの種類に関係なくどこか1箇所でも球切れしたまま走行していると減点や反則金が発生しますのでご注意ください!なりより車の日常点検はトラブルを未然に防ぐためにとても大切です。
ご自身での点検だけでは不安な方はいつでもお気軽に八束オートサービスにお立ち寄りください!八束オートサービスでは点検はもちろん、ライトのロービーム、ハイビームのポジション調整を承ります。また、ハロゲンヘッドライトをHIDLEDなど光量が多くて寿命が長く、消費電力が少ないのバルブ(球)交換することも可能ですので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

2021 / 09 / 14  10:54

夏のダメージで劣化が進行!タイヤ点検で命を守る!

夏のダメージで劣化が進行!タイヤ点検で命を守る!

いつもありがとうございます!八束オートサービスです。
前回、夏の暑さはバッテリーに負担がかかるとお知らせしましたが、タイヤも夏に著しく劣化が進む部品です。タイヤはゴム系の素材で出来ているので紫外線や熱に弱く、夏が終わった頃はダメージを受けた状態になっています。夏タイヤの寿命はメーカーやグレードにより異なりますが、通常4~5年と言われています。タイヤのトラブルで危険なのは、劣化で起こるタイヤバーストです。走行中にタイヤが瞬間的に破裂して空気が抜けてしまう為、命にかかわる深刻な事故を起こしてしまう場合があります。タイヤのパンクは釘や異物が刺さるなどの避けられない原因が多いのですが、バーストの場合は空気圧調整や経年劣化によるひび割れ、溝の摩耗確認など日頃の点検により回避することが可能です。これから秋に向けてドライブに最適な季節になります。高速道路を利用して長距離走行をされる際は事前に必ず愛車のタイヤ点検を行ってください。ご自身での確認作業だけでは不安な場合やタイヤの交換をお考えの際はどうぞお気軽に八束オートサービスまでご相談ください。

2021 / 08 / 31  11:13

夏のバッテリートラブルにご注意ください!

夏のバッテリートラブルにご注意ください!

いつもありがとうございます!八束オートサービスです。
夏はバッテリーに負担がかかる季節です。バッテリーはもともと高温に弱く、外気温が高いと特に蓄電能力が低下します。暑い時期はエアコンを使う機会が多いため、バッテリーが弱っていると発電および蓄電能力を超える電力を消費すると突然バッテリーが上がってしまいます。バッテリーは消耗品のためメーカーが定めている保証期間(通常2~3年)が交換の目安です。ただし、スモールライトや室内灯の点けっぱなしや長時間の渋滞中にエアコンを使用した場合はバッテリーの交換時期を大幅に早めてしまうことがあります。保証期間内であっても、バッテリーが弱ったときに起こる下記の症状がある場合は早急にバッテリーの点検をオススメします。

●車のエンジンのかかりが悪い・・・バッテリーが弱ってくるとセルモーターの勢いが衰えるため、エンジンをかけた時に「ギュル…ギュル」と重く弱々しい音になります。

●ヘッドライトが暗く感じる・・・・バッテリーが弱ってくるとヘッドライトが暗くなってきます。エアコンをオンにしたり、ワイパーを動かしたりなど、他に電気を使ったときにヘッドライトが暗くなる場合、車のバッテリー交換時期が近づいています。

●窓の開閉が遅くなった

●信号待ちでアイドリングストップする頻度が減った(アイドリングストップが搭載されている車の場合)

八束オートサービスではお客さまの気になる症状をお伺いしてお車の点検を行います。整備のプロがバッテリー液の補充やバッテリー交換をはじめお車の状態に沿った的確なサービスをご提供します。突然のバッテリー切れになる前にどうぞお気軽にご相談ください。

 

2021 / 07 / 07  15:06

車検ってめんどうだなぁ~と思う方に!

車検ってめんどうだなぁ~と思う方に!

いつもありがとうございます!八束オートサービスです。
車検は新車購入時から3年、その後は2年ごとに安全のために必ず受けなければならないのはわかっていても、いざ時期がくると・・・何かとめんどうですよね?どうして「車検はめんどうだなぁ~」と思うのか・・・理由は3つあります。

・時間がかかる

どこで車検を受けるのかにもよりますが、車検を受ける為に2~3日かかる業者もあります。また、車に故障箇所が見つかるとさらに修理に時間がかかります。しかもその期間はずっと代車が必要になります。

・手間がかかる

見積り依頼や業者選びには手間がかかります。また車検の当日は店舗へ車の持ち込みや、車検が仕上がるタイミングで引き取りが必要な業者もあります。

・お金がかかる

車検の方法や車種によって金額は異なりますが、いずれにしてもある程度まとまったお金が必要です。本当に必要な整備なのか・・・業者間の中間マージンで高額になっていないかなど信頼できる業者選びが大切です。

 

お客様の車検のめんどうなお悩みをすべて解消するためにご提供しているのが当店オリジナルの「エイトくんのだいこん車検」です!

例えば・・・車検前日の夕方にご自宅までお車をお引き取りに伺います。車検を終えたらお勤め先までお車をお届けします。もし点検で故障箇所が見つかればすぐに必要な作業内容と費用をお伝えして当店工場で整備をして完成検査まで行います。車検完了期間までの代車は無料です。点検、整備、清掃、洗車はもちろん、リモートキーの電池交換まで行い、整備のプロがお客様の愛車を完璧な状態に仕上げます。運輸局認定指定工場の八束オートサービスのオリジナル「エイトくんのだいこん車検」は、適正な価格と優れた技術、きめ細かいサービスで境港、米子、松江のお客様からが選ばれている人気の車検です!

daikonsyaken2.jpg

走行距離や故障の度合いなどで車検を受けるのを悩んでおられる方や、とにかく車検費用を抑えたい方もお気軽にご相談ください。新車・中古車販売やカーリース、安価な立合い車検(チャレンジ車検)などお客様にぴったりのサービスをご提案させていただきます。只今、車検を受けていただいたお客様に当店オリジナルの保冷ジュートランチバッグをプレゼント中です!この機会にぜひどうぞ!

 

2021 / 06 / 09  09:34

夏の暑さからエンジンを守る!オイル交換をするなら今!

夏の暑さからエンジンを守る!オイル交換をするなら今!

いつもありがとうございます!八束オートサービスです。

近年は夏の暑さが年々厳しくなり、酷暑日が何日も続くことがあります。真夏の過酷な環境で古く劣化したオイルのまま運転を続けると、エンジンに負担がかかってしまいます。
夏本番前がオイル交換の絶好のタイミングです!
愛車のオイル交換をして快適な夏のドライブをお楽しみください!

ところで皆さまはどのくらいのペースでエンジンオイルの交換をされていますか?
当店では①走行距離5,000km、②交換サイクル6か月、のどちらか早い方で交換することをオススメしています。
しかしエンジンオイルの交換時期は、車の種類や使用状況によって異なります。軽自動車のターボ車やスーパーチャージャー等の過給器付きのエンジンは高回転でエンジンの負担が大きいので早めにオイル交換が必要です。またオイル交換後の走行距離が3,000㎞程度の車でもオイルフィラーキャップの内側にマヨネーズ状のものがべったりとついてしまう場合があります。マヨネーズ状にエンジンオイルが乳化すると潤滑能力が低下してエンジンに負担をかけてしまいます。通常は走行中にエンジンオイルの温度は上昇してオイル中の水分は蒸発します。しかし、短距離走行でエンジンオイルが十分に暖まる前にエンジンを切ることを繰り返すと、水分が蒸発しきれずにオイルと混ざって乳化してしまうのです。このように短距離走行を繰り返す乗り方を「シビアコンディション」と言い、その他にも悪路走行が多い、走行距離が多い、山道など上り下りの頻繁な走行などです。車の種類、運転の仕方や環境によってオイル交換の適切な時期は変わります。愛車のエンジンオイルの適正な交換時期や種類が分からない場合は八束オートサービスまでお気軽にご相談ください。

当ホームページ「知ってお得な車の話」ではエンジンオイルの役割や種類について詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。

 エンジンオイルの話 

 ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

https://yatsukaauto.com/photo/album/672885

 

1 2 3